蓄電池

太陽光発電システムが住宅の屋根に乗せることが推進されています。

ですが、売電価格はドンドン下がっています。

その分、設備費用もコストが抑えられているので新築住宅であれば設備費用は実質0円、

もしくは多少の赤字か黒字になるようになっています。

それでも太陽光発電の恩恵をもっと受けたい。住宅は電気を買うのではなく作る、貯めること

ができる住宅になろうとしています。

しかし、蓄電池はまだまだ高く、蓄電池の設備投資は黒字にはならないといわれています。

蓄電池がある生活に何を求めるかで蓄電池の搭載は考えた方が良いです。

容量がいくら多くても、考えなしに使えば一晩持たず貯めた電気は枯渇します。

一方、災害時や電気はあまり使わないといった人には電気を買わずに作る・貯めるのサイクル

ができるでしょう。

蓄電池の購入はどんな用途で必要なのか?

蓄電池の容量(kwh)は?瞬間的に使える電力(kw)は?

それで何がどれくらい使えるのか?

それを踏まえて設置の是非を考えた方が良いことを今日は学べました。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA